<6月の予定>

★1日(木):保育参観(幼稚園)★3日(土):運動会(保育園)★16日(金):誕生会 ★21日(水):オマチマン来園 ★30日(金):歯科検診

<7月の予定>

★ 6日:誕生会 ★21日&22日:お泊り保育(年長児) ★28:夏祭りごっこ

子育て支援「どんぐり」からのお知らせ

★どんぐり通信2023年6月号発行しました♪

どんぐり通信 2023年6月号

どんぐりつうしんは毎月発行しています♪子育て支援センターどんぐりのイベントスケジュールや子育て中のママ&パパに役立つ情報を掲載しています♪チェックしてみてね。 どんぐりってなあに?

【EVENT】4月&5月のお誕生日会
どんぐり通信 2023年5月号

どんぐりつうしんは毎月発行しています♪子育て支援センターどんぐりのイベントスケジュールや子育て中のママ&パパに役立つ情報を掲載しています♪チェックしてみてね。 どんぐりってなあに?

どんぐり通信 2023年4月号

どんぐりつうしんは毎月発行しています♪子育て支援センターどんぐりのイベントスケジュールや子育て中のママ&パパに役立つ情報を掲載しています♪チェックしてみてね。 どんぐりってなあに?

どんぐり通信 2023年3月号

どんぐりつうしんは毎月発行しています♪子育て支援センターどんぐりのイベントスケジュールや子育て中のママ&パパに役立つ情報を掲載しています♪チェックしてみてね。 子育て支援「どんぐり」についてはこちらをみてね♪

どんぐり通信 2023年2月号

どんぐりつうしんは毎月発行しています♪子育て支援センターどんぐりのイベントスケジュールや子育て中のママ&パパに役立つ情報を掲載しています♪チェックしてみてね。 子育て支援「どんぐり」についてはこちらをみてね♪

理事長・園長からのご挨拶

理事長 朝野 卓也より 幼保連携型認定こども園小佐々幼稚園・保育園の思い 便利さを志向する今の世の中では、人に会わなくてもスマホで用件が済み、クリックひとつで買い物ができてしまいます。こうした大人社会の中で生きる子どもにとって、かつてのように外で群れて遊びながら育つという環境はほぼ失われてしまい、これは小佐々地区も例外ではありません。昔から「這(は)えば立て、立てば歩めの親心」といわれるように、わが子の成長を願う親の愛情は不変です。子どもにとっての昼間の家庭であり、生まれて初めての学校となる認定こども園小 ...

どんぐり通信 2023年1月号

どんぐりつうしんは毎月発行しています♪子育て支援センターどんぐりのイベントスケジュールや子育て中のママ&パパに役立つ情報を掲載しています♪チェックしてみてね。 子育て支援「どんぐり」についてはこちらをみてね♪

【EVENT】2022年10月5日(水)「1日体験入園のご案内」

一日体験入園は終了いたしました。参加していただいた親子の皆さん ありがとうございました。 2023年度も開催予定です。詳細が分かり次第、情報をアップいたします。 【日時】10月5日(水) 10:00~11:00(受付9:50~) 【対象】来年度3歳児になるお子さま~5歳児までのお子さま

園児募集

幼稚園の部(1号・2号認定児) 学年 誕生日 5歳児(年長) 平成29年4月2日~平成30年4月1日 4歳児(年中) 平成30年4月2日~平成31年4月1日 3歳児(年少) 平成31年4月2日~令和2年4月1日 保育園の部(3号認定児) 生後2か月からお預かりいたします。 園見学も兼ねて遊びに来ませんか? 詳しくはコチラ

1号認定児

1号認定児とは、満3歳以上から就学前までの教育を希望するお子さんの事です。 園児対象年齢/幼稚園 【年少児】平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ【年中児】平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ【年長児】平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれ 保育料について 令和元年10月より、幼児教育・保育の無償化がはじまりましたので、保育料の支払いは不要になりました。 その他の費用 ①給食費 月額¥4,000②主食費 月額¥700(希望者のみ)③バス利用料 月額¥1,500(利用者のみ)④個人用教材⑤ ...

2号認定児

2号認定児とは、3歳以上から就学前までの教育・保育を希望するお子さんの事です。 園児対象年齢/幼稚園 学年 誕生日 5歳児(年長) 平成29年4月2日~平成30年4月1日 4歳児(年中) 平成30年4月2日~平成31年4月1日 3歳児(年少) 平成31年4月2日~令和2年4月1日 保育料について 令和元年10月より、幼児教育・保育の無償化がはじまりましたので、保育料の支払いは不要になりました。 その他の費用 ①給食費 月額¥6,000②主食費 月額¥700(希望者のみ)③バス利用料 月額¥1,500(利用 ...

3号認定児

3号認定児とは、満3歳以下の保育が必要な(生後2か月~)お子さんの事です。 保育料について 保育料は、利用者(申込みされた児童の属する世帯)の所得に応じた負担(応能負担)が基本となり、国が定める基準を上限として佐世保市が決定します。 令和4年度 佐世保市利用者負担金(保育料) 利用者負担額(保育料)算定方法について 詳しくは佐世保市のホームページをご覧ください。給食費は保育料に含まれています。 延長保育の利用料金 時間 費用 18:15~19:30 ¥150/1回 平日および土曜日の流れ 保育時間 延長保 ...

利用者負担額(保育料)算定方法について

詳しくは、佐世保市のホームページをご覧ください

令和4年度 佐世保市利用者負担金(保育料)

詳しくは、佐世保市のホームページをご覧ください

どんぐり通信 2023年6月号

どんぐりつうしんは毎月発行しています♪子育て支援センターどんぐりのイベントスケジュールや子育て中のママ&パパに役立つ情報を掲載しています♪チェックしてみてね。 どんぐりってなあに?

どんぐり通信 2023年5月号

どんぐりつうしんは毎月発行しています♪子育て支援センターどんぐりのイベントスケジュールや子育て中のママ&パパに役立つ情報を掲載しています♪チェックしてみてね。 どんぐりってなあに?

どんぐり通信 2023年4月号

どんぐりつうしんは毎月発行しています♪子育て支援センターどんぐりのイベントスケジュールや子育て中のママ&パパに役立つ情報を掲載しています♪チェックしてみてね。 どんぐりってなあに?

どんぐり通信 2023年3月号

どんぐりつうしんは毎月発行しています♪子育て支援センターどんぐりのイベントスケジュールや子育て中のママ&パパに役立つ情報を掲載しています♪チェックしてみてね。 子育て支援「どんぐり」についてはこちらをみてね♪

どんぐり通信 2023年2月号

どんぐりつうしんは毎月発行しています♪子育て支援センターどんぐりのイベントスケジュールや子育て中のママ&パパに役立つ情報を掲載しています♪チェックしてみてね。 子育て支援「どんぐり」についてはこちらをみてね♪

どんぐり通信 2023年1月号

どんぐりつうしんは毎月発行しています♪子育て支援センターどんぐりのイベントスケジュールや子育て中のママ&パパに役立つ情報を掲載しています♪チェックしてみてね。 子育て支援「どんぐり」についてはこちらをみてね♪

どんぐり通信 2022年12月号

どんぐりつうしんは毎月発行しています♪子育て支援センターどんぐりのイベントスケジュールや子育て中のママ&パパに役立つ情報を掲載しています♪チェックしてみてね。 子育て支援「どんぐり」についてはこちらをみてね♪ 残念なお知らせ 12月16日に企画していました「もちつき」イベントは、残念ながら新型コロナウイルス感染症の関係で中止とさせていただきます。楽しみにしてくださっていた皆様申し訳ありません😢私たちも残念です。

どんぐり通信 2022年11月号

どんぐりつうしんは毎月発行しています♪子育て支援センターどんぐりのイベントスケジュールや子育て中のママ&パパに役立つ情報を掲載しています♪チェックしてみてね。 子育て支援「どんぐり」についてはこちらをみてね♪

【EVENT】4月&5月のお誕生日会
理事長・園長からのご挨拶

理事長 朝野 卓也より 幼保連携型認定こども園小佐々幼稚園・保育園の思い 便利さを志向する今の世の中では、人に会わなくてもスマホで用件が済み、クリックひとつで買い物ができてしまいます。こうした大人社会の中で生きる子どもにとって、かつてのように外で群れて遊びながら育つという環境はほぼ失われてしまい、これは小佐々地区も例外ではありません。昔から「這(は)えば立て、立てば歩めの親心」といわれるように、わが子の成長を願う親の愛情は不変です。子どもにとっての昼間の家庭であり、生まれて初めての学校となる認定こども園小 ...

【EVENT】2022年10月5日(水)「1日体験入園のご案内」

一日体験入園は終了いたしました。参加していただいた親子の皆さん ありがとうございました。 2023年度も開催予定です。詳細が分かり次第、情報をアップいたします。 【日時】10月5日(水) 10:00~11:00(受付9:50~) 【対象】来年度3歳児になるお子さま~5歳児までのお子さま

園児募集

幼稚園の部(1号・2号認定児) 学年 誕生日 5歳児(年長) 平成29年4月2日~平成30年4月1日 4歳児(年中) 平成30年4月2日~平成31年4月1日 3歳児(年少) 平成31年4月2日~令和2年4月1日 保育園の部(3号認定児) 生後2か月からお預かりいたします。 園見学も兼ねて遊びに来ませんか? 詳しくはコチラ

年少児からは制服着用になります♪

年少児さんから制服着用になると聞いたのですが・・・ 幼稚園の部にあがるのを機に、年少児から制服着用となります。制服は無償貸与いたします(1回のみ) 実費負担で買い揃えるものはありますか? 【園指定】体操服・カラー帽子・名札 【園指定なし】 靴下(紺色)・靴・バッグ・上履きシューズのご用意をお願い致します

クラス紹介2022

自然に囲まれた園庭でお散歩したり、ハイハイしたり、元気いっぱいのつぼみ組さん。声をかけると、笑顔で応えてくれ毎日色んな表情を見せてくれます。たくさん食べ、よく眠り、すくすく大きくなっていくのが楽しみです。 新しいお友達が4名仲間入りし、毎日とてもにぎやかです。お外遊びが大好きなひよこくみさん。元気いっぱい遊んで楽しくすごしたいと思います。 しっかり者の女の子、甘えん坊の男の子。お話が上手でにぎやかなもも組さん。ごっこ遊びではお友達と言葉のやりとりを楽しんでいます。競争心も出てきて、元気いっぱいの子どもたち ...

姉妹園の紹介をします♪

佐世保市日野町にある「認定こども園 日野幼稚園・ひのたろう保育園」、佐世保市江迎町にある「幼保連携型認定こども園 江迎幼稚園・保育園」が姉妹園です。交流する機会もありますので覚えていてくださいね♪(★新型コロナウイルス感染症対策のため現在は園交流を中止しています😢) ■学校法人 英知学園 認定こども園 日野幼稚園・ひのたろう保育園 【幼稚園】【住所】長崎県佐世保市日野町1005番地 【TEL】0956-28-1478 【ひのたろう保育園】【住所】長崎県佐世保市日野町994-1 【TEL】0956-28-1 ...

園での1日の過ごし方を紹介♪

認定児ってなあに? 1号認定児 満3歳以上から就学前までの教育のみを希望する子ども 2号認定児 3才以上から就学前までの教育・保育を希望する子ども 3号認定児 3才以下の保育を希望する子ども