
★14日:お店屋さんごっこ(保育園) ★16日:運動会(幼稚園) ★29日:誕生会

★2日:劇団すぎのこ来園 ★6日:一日体験入園 ★10日:バス遠足(幼稚園)・お弁当の日 ★20日:誕生会 ★27日:ハロウィーンごっこ(保)
[st-myhttps://www.kosaza.info/please-come/box title="" webicon="" color="#757575" bordercolor="#ccc" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="2" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]

★どんぐり通信2023年9月号発行しました♪
[/st-mybox]
【EVENT】2023年10月6日(金)「1日体験入園のご案内」
当園では、10月6日(金)に一日入園を予定しております。子どもたちにとっては、同年代の友達と遊んだり、家族以外の人とかかわる良い経験になります。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽に遊びにいらしてください。当日、風邪症状など体調に不安があられる方は、来園をお控えください。 【日時】10月6日(金) 10:00~11:00(受付9:50~) 【対象】来年度3歳児になるお子さま~5歳児までのお子さま
【EVENT】8月のお誕生日会
小佐々幼稚園、保育園は、毎月一回、保育園のお遊戯室において、誕生会を行っています。この日は、全園児が集まり、3、4、5歳児のステージでのパフォーマンスで、誕生会を盛り上げてくれます。短い時間ですが、保護者の観覧も制限なく行っています。 関連記事
どんぐり通信 2023年9月号
どんぐりつうしんは毎月発行しています♪子育て支援センターどんぐりのイベントスケジュールや子育て中のママ&パパに役立つ情報を掲載しています♪チェックしてみてね。 どんぐりってなあに?
どんぐり通信 2023年8月号
どんぐりつうしんは毎月発行しています♪子育て支援センターどんぐりのイベントスケジュールや子育て中のママ&パパに役立つ情報を掲載しています♪チェックしてみてね。 どんぐりってなあに?
【EVENT】7月のお誕生日会
小佐々幼稚園、保育園は、毎月一回、保育園のお遊戯室において、誕生会を行っています。この日は、全園児が集まり、3、4、5歳児のステージでのパフォーマンスで、誕生会を盛り上げてくれます。短い時間ですが、保護者の観覧も制限なく行っています。 関連記事
【EVENT】6月のお誕生日会
小佐々幼稚園、保育園は、毎月一回、保育園のお遊戯室において、誕生会を行っています。この日は、全園児が集まり、3、4、5歳児のステージでのパフォーマンスで、誕生会を盛り上げてくれます。短い時間ですが、保護者の観覧も制限なく行っています。 関連記事
どんぐり通信 2023年7月号
どんぐりつうしんは毎月発行しています♪子育て支援センターどんぐりのイベントスケジュールや子育て中のママ&パパに役立つ情報を掲載しています♪チェックしてみてね。 どんぐりってなあに?
沿革
1.法人 【所在地】長崎県佐世保市小佐々町臼ノ浦73番地5【法人名】社会福祉法人叡智の会(平成23年4月6日設立)【理事長名】理事長 朝野 卓也 2.施設 昭和59年4月1日:小佐々町立小佐々保育所として設立 平成22年4月1日:公設民営として学校法人日野幼稚園受託 平成25年12月1日:佐世保市より土地5,980.66㎡、建物701.98㎡を買収(保育園施設)し、完全民営化して運営 園長 城 靖子 平成27年11月12日:建物増改築(保育園施設)734.52㎡(32.54㎡増築) 平成29年4月1日:佐 ...
【EVENT】2023年10月6日(金)「1日体験入園のご案内」
当園では、10月6日(金)に一日入園を予定しております。子どもたちにとっては、同年代の友達と遊んだり、家族以外の人とかかわる良い経験になります。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽に遊びにいらしてください。当日、風邪症状など体調に不安があられる方は、来園をお控えください。 【日時】10月6日(金) 10:00~11:00(受付9:50~) 【対象】来年度3歳児になるお子さま~5歳児までのお子さま
令和5年度 佐世保市利用者負担金(保育料)
原則、保護者(父母等)の市民税額(所得割・均等割)※の合計、お子さんの支給認定区分と年齢から算定します。ただし、収入が少ない方は同居している祖父母等のうち収入の高い方を算定に含むことがあります。保育料表は、以下のとおりです。 詳しくは、佐世保市のホームページをご覧ください
園児募集
幼稚園の部(1号・2号認定児) 学年 誕生日 5歳児(年長) 平成29年4月2日~平成30年4月1日 4歳児(年中) 平成30年4月2日~平成31年4月1日 3歳児(年少) 平成31年4月2日~令和2年4月1日 保育園の部(3号認定児) 生後2か月からお預かりいたします。 園見学も兼ねて遊びに来ませんか? 詳しくはコチラ
1号認定児
1号認定児とは、満3歳以上から就学前までの教育を希望するお子さんの事です。 園児対象年齢/幼稚園 【年少児】平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ【年中児】平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ【年長児】平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれ 保育料について 令和元年10月より、幼児教育・保育の無償化がはじまりましたので、保育料の支払いは不要になりました。 その他の費用 ①給食費 月額¥4,000②主食費 月額¥700(希望者のみ)③バス利用料 月額¥1,500(利用者のみ)④個人用教材⑤ ...
2号認定児
2号認定児とは、3歳以上から就学前までの教育・保育を希望するお子さんの事です。 園児対象年齢/幼稚園 学年 誕生日 5歳児(年長) 平成29年4月2日~平成30年4月1日 4歳児(年中) 平成30年4月2日~平成31年4月1日 3歳児(年少) 平成31年4月2日~令和2年4月1日 保育料について 令和元年10月より、幼児教育・保育の無償化がはじまりましたので、保育料の支払いは不要になりました。 その他の費用 ①給食費 月額¥6,000②主食費 月額¥700(希望者のみ)③バス利用料 月額¥1,500(利用 ...
3号認定児
3号認定児とは、満3歳以下の保育が必要な(生後2か月~)お子さんの事です。 保育料について 保育料は、利用者(申込みされた児童の属する世帯)の所得に応じた負担(応能負担)が基本となり、国が定める基準を上限として佐世保市が決定します。 令和4年度 佐世保市利用者負担金(保育料) 利用者負担額(保育料)算定方法について 詳しくは佐世保市のホームページをご覧ください。給食費は保育料に含まれています。 延長保育の利用料金 時間 費用 18:15~19:30 ¥150/1回 平日および土曜日の流れ 保育時間 延長保 ...
利用者負担額(保育料)算定方法について
詳しくは、佐世保市のホームページをご覧ください
どんぐり通信 2023年9月号
どんぐりつうしんは毎月発行しています♪子育て支援センターどんぐりのイベントスケジュールや子育て中のママ&パパに役立つ情報を掲載しています♪チェックしてみてね。 どんぐりってなあに?
どんぐり通信 2023年8月号
どんぐりつうしんは毎月発行しています♪子育て支援センターどんぐりのイベントスケジュールや子育て中のママ&パパに役立つ情報を掲載しています♪チェックしてみてね。 どんぐりってなあに?
どんぐり通信 2023年7月号
どんぐりつうしんは毎月発行しています♪子育て支援センターどんぐりのイベントスケジュールや子育て中のママ&パパに役立つ情報を掲載しています♪チェックしてみてね。 どんぐりってなあに?
どんぐり通信 2023年6月号
どんぐりつうしんは毎月発行しています♪子育て支援センターどんぐりのイベントスケジュールや子育て中のママ&パパに役立つ情報を掲載しています♪チェックしてみてね。 どんぐりってなあに?
どんぐり通信 2023年5月号
どんぐりつうしんは毎月発行しています♪子育て支援センターどんぐりのイベントスケジュールや子育て中のママ&パパに役立つ情報を掲載しています♪チェックしてみてね。 どんぐりってなあに?
どんぐり通信 2023年4月号
どんぐりつうしんは毎月発行しています♪子育て支援センターどんぐりのイベントスケジュールや子育て中のママ&パパに役立つ情報を掲載しています♪チェックしてみてね。 どんぐりってなあに?
どんぐり通信 2023年3月号
どんぐりつうしんは毎月発行しています♪子育て支援センターどんぐりのイベントスケジュールや子育て中のママ&パパに役立つ情報を掲載しています♪チェックしてみてね。 子育て支援「どんぐり」についてはこちらをみてね♪
どんぐり通信 2023年2月号
どんぐりつうしんは毎月発行しています♪子育て支援センターどんぐりのイベントスケジュールや子育て中のママ&パパに役立つ情報を掲載しています♪チェックしてみてね。 子育て支援「どんぐり」についてはこちらをみてね♪
【EVENT】2023年10月6日(金)「1日体験入園のご案内」
当園では、10月6日(金)に一日入園を予定しております。子どもたちにとっては、同年代の友達と遊んだり、家族以外の人とかかわる良い経験になります。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽に遊びにいらしてください。当日、風邪症状など体調に不安があられる方は、来園をお控えください。 【日時】10月6日(金) 10:00~11:00(受付9:50~) 【対象】来年度3歳児になるお子さま~5歳児までのお子さま
沿革
1.法人 【所在地】長崎県佐世保市小佐々町臼ノ浦73番地5【法人名】社会福祉法人叡智の会(平成23年4月6日設立)【理事長名】理事長 朝野 卓也 2.施設 昭和59年4月1日:小佐々町立小佐々保育所として設立 平成22年4月1日:公設民営として学校法人日野幼稚園受託 平成25年12月1日:佐世保市より土地5,980.66㎡、建物701.98㎡を買収(保育園施設)し、完全民営化して運営 園長 城 靖子 平成27年11月12日:建物増改築(保育園施設)734.52㎡(32.54㎡増築) 平成29年4月1日:佐 ...
理事長・園長からのご挨拶
理事長 朝野 卓也より 幼保連携型認定こども園小佐々幼稚園・保育園の思い 便利さを志向する今の世の中では、人に会わなくてもスマホで用件が済み、クリックひとつで買い物ができてしまいます。こうした大人社会の中で生きる子どもにとって、かつてのように外で群れて遊びながら育つという環境はほぼ失われてしまい、これは小佐々地区も例外ではありません。昔から「這(は)えば立て、立てば歩めの親心」といわれるように、わが子の成長を願う親の愛情は不変です。子どもにとっての昼間の家庭であり、生まれて初めての学校となる認定こども園小 ...
園児募集
幼稚園の部(1号・2号認定児) 学年 誕生日 5歳児(年長) 平成29年4月2日~平成30年4月1日 4歳児(年中) 平成30年4月2日~平成31年4月1日 3歳児(年少) 平成31年4月2日~令和2年4月1日 保育園の部(3号認定児) 生後2か月からお預かりいたします。 園見学も兼ねて遊びに来ませんか? 詳しくはコチラ
年少児からは制服着用になります♪
年少児さんから制服着用になると聞いたのですが・・・ 幼稚園の部にあがるのを機に、年少児から制服着用となります。制服は無償貸与いたします(1回のみ) 実費負担で買い揃えるものはありますか? 【園指定】体操服・カラー帽子・名札 【園指定なし】 靴下(紺色)・靴・バッグ・上履きシューズのご用意をお願い致します
クラス紹介2022
自然に囲まれた園庭でお散歩したり、ハイハイしたり、元気いっぱいのつぼみ組さん。声をかけると、笑顔で応えてくれ毎日色んな表情を見せてくれます。たくさん食べ、よく眠り、すくすく大きくなっていくのが楽しみです。 新しいお友達が4名仲間入りし、毎日とてもにぎやかです。お外遊びが大好きなひよこくみさん。元気いっぱい遊んで楽しくすごしたいと思います。 しっかり者の女の子、甘えん坊の男の子。お話が上手でにぎやかなもも組さん。ごっこ遊びではお友達と言葉のやりとりを楽しんでいます。競争心も出てきて、元気いっぱいの子どもたち ...
姉妹園の紹介をします♪
佐世保市日野町にある「認定こども園 日野幼稚園・ひのたろう保育園」、佐世保市江迎町にある「幼保連携型認定こども園 江迎幼稚園・保育園」が姉妹園です。交流する機会もありますので覚えていてくださいね♪(★新型コロナウイルス感染症対策のため現在は園交流を中止しています😢) ■学校法人 英知学園 認定こども園 日野幼稚園・ひのたろう保育園 【幼稚園】【住所】長崎県佐世保市日野町1005番地 【TEL】0956-28-1478 【ひのたろう保育園】【住所】長崎県佐世保市日野町994-1 【TEL】0956-28-1 ...
園での1日の過ごし方を紹介♪
認定児ってなあに? 1号認定児 満3歳以上から就学前までの教育のみを希望する子ども 2号認定児 3才以上から就学前までの教育・保育を希望する子ども 3号認定児 3才以下の保育を希望する子ども